SSブログ

勝鬨橋H26・5・7 & 環状第2号線隅田川橋りょう(仮称) [橋]

1580のコピー.jpg

昨夜・竹芝客船ターミナルから撮った勝鬨橋です。

1940年に完成・隅田川の入り口の橋として・・

また永代橋・清洲橋と共に重要文化財に指定されています。

新橋に用事があり、帰りに初めて竹芝客船ターミナルに寄り、隅田川河口部から久々勝鬨橋の写真を

撮って帰宅・・・

今朝テレビを観ていてびっくり・・勝鬨橋の手前に新しい橋が・・

昨夜無かったものが、深夜からの作業で出現・・

勝鬨橋が河口から2番目になった瞬間でした。

まさか昨夜の写真が最後になるとは・・

まだ名前も決まってなく10月に完成できるとのこと・環状第2号線隅田川橋りょう(仮称)

勝鬨橋側から
_D0A17841.jpg

下流側から
_D0A17611.jpg

昨日の客船ターミナルから・・
_D0A1563.jpg

名称未設定 1.jpg

_D0A1630.jpg


天王洲アイル方面・卑弥呼やホタルナが繋留されていました
_D0A1695.jpg

レインボウブリッジも・・
_D0A1666.jpg

最後はやっぱり・・
1672jpg.jpg

偶然とはいえ、勝鬨橋NO1の最後の姿を撮れてラッキーでした・・












隅田川橋シリーズ最終・岩淵水門 [橋]

DPP07DD0B08140710.jpg

岩淵の赤水門(旧水門)青水門(新水門)
隅田川のスタート地点です。荒川放水路との分岐点・・
赤水門は大正13年完成したものの地盤沈下などにより、昭和57年の新水門が完成したのと同時に役割を終える。

今回は南北線赤羽岩淵駅より徒歩15分ぐらい。新荒川大橋を越え新川岸川沿いに歩きます。
桜の季節にもう一度ここに来たいと思うほど、立派な桜並木もあります
新荒川大橋の先は埼玉県川口市・・
この風景はどこか・何かで見た事があるような思いがありましたが、後で青水門の方に行ってみて分かりました。河川敷にある新都民ゴルフ場に友人と一緒に来て何度も見かけていた風景でした。
とりあえずこれで隅田川橋シリーズは完結です。

色々なブログも拝見しました。
きちっと資料としてまとめていらっしゃるものもあり、感服する次第です。
僕のは思いついた時が始まりで、ただ写真だけをupしていくつもりでしたので、資料にもなりませんが、いずれ加筆・修正してもう少し丁寧なものに仕上げていきたいと考えています。
たたき台のBASEぐらいでしょうか・・・

では赤水門から

DPP07DD0B08143856.jpg

DPP07DD0B08141140.jpg

DPP07DD0B08140B07.jpg

_D0A0544.jpg

DPP07DD0B08143234.jpg

DPP07DD0B08170E18.jpg

DPP07DD0B08171655.jpg

青水門ですが、ここで荒川と隅田川に分岐します

DPP07DD0B08152633.jpg

_D0A0571.jpg

DPP07DD0B08172008.jpg

suimon2.JPG

DPP07DD0B08152A44.jpg

DPP07DD0B08171A46.jpg

suimonn.JPG

青水門からはるか下流にスカイツリーが・・
確か佃大橋から見たのが初めてで、隅田川とスカイツリーは立派なTHE TOKYOの絵です。
いずれスカイツリーと東京タワーをとり比べてみたいと思います

















隅田川橋シリーズ・其の25新神谷橋 [橋]

名称未設定 1.jpg

新神谷橋です
隅田川に架かる橋としては最上流にあります。
勝鬨橋からスタートして橋としては最後。
残りは荒川との分岐の岩淵水門だけになりました。
隅田川に架かる橋を26本としている本があります。また29本説もありますが、前者は隅田川派川の
相生橋をカウント。後者は鉄道橋を含みます。
このブログはなんの予備知識もなく、ただ隅田川に架かる橋をと思い、相生橋を佃大橋のシリーズにいれてありますので、この25本が最後です・・・
吾妻橋以来のカモメを見かけたので撮ってみました
この辺りには水上バスも曜日限定で、船といえば砂利船とたまに出会うだけ・・
豊島橋から上流では釣り人を多くみかけるようになりました。

さてこの新神谷橋ですが・・
幹線の環状7号線の一部で、下から見ている分には橋なのですが、上に上がると道路そのもの・・
有数の混雑橋です。
さすがに道路に飛び出して写真が撮れる状況ではありませんでした
とりあえず今回でもって橋の写真は終わりますが、また勝鬨に戻って写真の修正、加筆はこれからも続けていきたいと思います

種別 - 鋼道路橋
形式 - カンチレバープレートガーダー/単純活荷重合成プレートガーダー橋
橋長 - 153.1m
幅員 - 20.0m
開通 - 昭和40年(1965年)(wikipedia)

DPP07DD0B07140E12.jpg

DPP07DD0B07141644.jpg

DPP07DD0B07142832.jpg

DPP07DD0B07143256.jpg

DPP07DD0B070B0D55.jpg

DPP07DD0B070A0407.jpg

DPP07DD0B070A0905.jpg

DPP07DD0B070B1033.jpg


さあこの向こうに岩淵水門・・荒川と隅田川の分岐点が・・
次回はそこへ
DPP07DD0B070B1432.jpg




隅田川橋シリーズ・其の24新田橋 [橋]

DPP07DD0B07093151.jpg

新田橋です。
北区豊島と足立区新田を結びます。
木造の橋が出来たのが昭和14年、今の橋の架橋は昭和36年とのことでありますが・
今までの橋に比べ可哀想になるぐらい手入れされてないのでは?
パーツはすごく趣があって格好いいのに・・(怒)
写真みてください

形式 - 5径間単純鋼桁橋
橋長 - 114.0m
幅員 - 9.0m
竣工 - 1961年(昭和36年)3月(wikipedia)

DPP07DD0B06161D46.jpg

DPP07DD0B06161910.jpg

DPP07DD0B06161510.jpg

DPP07DD0B06163721.jpg

DPP07DD0B06162453.jpg

DPP07DD0B06161206.jpg

名称未設定 1.jpg

新田橋.jpg

DPP07DD0B06161F58.jpg

手すりやオブジェが錆だらけでちょっと悲しくなります

いよいよラストの新神谷橋・・
















隅田川橋シリーズ・其の23新豊橋 [橋]

DPP07DD0B06153725.jpg

新豊橋です
北区豊島と足立区新田を結びます。
とってもスタイリッシュで可愛い橋です・・対局は吾妻橋でしょうか・
豊島橋も新しかったのですが、この橋は更に新しく2007年に架橋です。
2009年土木学会・最優秀賞受賞の碑があります
撮っていても楽しくなる橋の一つですね

主桁 - 単純箱桁・アーチ複合橋
床版 - 鋼床版
下部工 - 逆T式橋台・鋼管杭基礎
橋長 - 105.0m
支間 - 102.7m
幅員 - 車道9.0m + 歩道3.75m×2(両側)
完成年 - 2007年3月(wikipedia)

DPP07DD0B06151714.jpg

DPP07DD0B06151D19.jpg

DPP07DD0B06151F16.jpg

DPP07DD0B06153159.jpg

DPP07DD0B06160259.jpg

DPP07DD0B06143927.jpg

DPP07DD0B06150017.jpg

DPP07DD0B06143553.jpg

DPP07DD0B06143259.jpg

新豊橋の下から覗いているのが次の新田橋です



隅田川橋シリーズ・其の22豊島橋 [橋]

DPP07DD0B06130504.jpg

豊島橋です。
ここから南側は北区になります。
自宅からは南北線王子まで一本、バスで豊島5丁目団地まで・・
南側は北区豊島・北側は足立区宮城。
千住汐入大橋以降は北側は全て足立区になります。
荒川区の尾竹橋に似ています。
最初の架橋は大正時代の木橋。
荒川の江北橋と繋がりその先で尾久橋通りに合流します
この橋から新神谷橋まで上ります


種別 - 鋼道路橋
形式 - 単純下路式鋼ローゼ桁橋
橋長 - 106.7m
幅員 - 15.0m
竣工 - 2001年(平成13年)(wikipedia)

DPP07DD0B06111856.jpg

DPP07DD0B06113201.jpg

DPP07DD0B06112D46.jpg

DPP07DD0B06121213.jpg

DPP07DD0B06112953.jpg

DPP07DD0B06120214.jpg

DPP07DD0B06112314.jpg

DPP07DD0B06121743.jpg

DPP07DD0B06111F34.jpg

豊島5団地沿いに次の新豊橋に向かいます





隅田川橋シリーズ・其の21小台橋 [橋]

DPP07DD0B030A3606.jpg


小台橋です。
荒川区西尾久と足立区小台を結ぶ橋で、小台大通りが通ります
荒川区内の、隅田川に架かる橋としては最上流にあります。
都電荒川線の小台駅から徒歩5分
例に漏れず小台の渡し跡で最初の架橋は昭和8年。
近くにはあらかわ遊園もあります

種別 - 鋼道路橋
形式 - 鋼ニールセンローゼ桁橋
橋長 - 122.0m
幅員 - 15.0m
竣工 - 平成4年(1992年)(wikipedia)

DPP07DD0B030A1813.jpg

DPP07DD0B030B0D00.jpg

DPP07DD0B030A1F08.jpg

_D0A5109のコピー.jpg

DPP07DD0B030B1714.jpg

_D0A5112のコピー.jpg

DPP07DD0B030B0200.jpg

DPP07DD0B030B1214.jpg

DPP07DD0B030A3936.jpg

DPP07DD0B030A1226.jpg

次回からは最後の北区に入ります
目指す岩淵水門まであと4本。
南北線王子辺りになるので、自宅からは便利になります。




隅田川橋シリーズ・其の20尾久橋 [橋]

DPP07DD0B030A2757.jpg

奥の手前(下)が尾久橋です。
都電荒川線熊野前駅から徒歩7分ぐらいでしょうか・・
通称尾久橋通りで荒川区尾久と足立区小台を結びます・・・
隅田川にかかる橋では長いほうでしょう。
橋というより産業道路の趣で、橋の北側には扇大橋南詰めの標識があり、荒川とは堤防一つ隔てているだけ・・
この辺りでみる荒川は高速道路から見る景色とは全く違い、勇壮で、隅田川が可愛らしく見えます
日暮里・舎人ライナーが並走していますが今回は乗りませんでした。

種別 - 鋼道路橋
形式 - 3径間連続鋼床鈑箱桁橋
橋長 - 431.0m
幅員 - 24.0m
竣工 - 昭和43年(1968年)5月(wikipedia)

南側の橋の上に行くのはこの階段上ります
DPP07DD0B02151447.jpg

DPP07DD0B02161322.jpg

DPP07DD0B02151B03.jpg

DPP07DD0B02152B52.jpg

_D0A4966.JPG

DPP07DD0B02161632.jpg

DPP07DD0B02153320.jpg

DPP07DD0B02160111.jpg

DPP07DD0B02160628.jpg

次の21本目は小台橋です。

















隅田川橋シリーズ・其の19尾竹橋 [橋]

DPP07DD0B02121B42.jpg

尾竹橋です。
ここからの荒川区にある隅田川に架かる橋は、町屋を起点に訪れます。
町屋駅から徒歩10分少しで・・
荒川区町屋と足立区千住桜木を結ぶ通称尾竹橋通り。
ここも尾竹の渡しがあった所です。お化け煙突で有名だった千住火力発電所はこの橋のたもとにあったそうです。

形式 - 3径間連続ローゼ桁橋
橋長 - 130.3m
幅員 - 15.0m
竣工 - 平成4年(1992年)(wikipedia)

尾竹1.jpg

DPP07DD0B02150A07.jpg

DPP07DD0B02111321.jpg

_D0A4849のコピー.jpg

DPP07DD0B02150A07.jpg

DPP07DD0B02121621.jpg

DPP07DD0B02121149.jpg

DPP07DD0B02150312.jpg

_D0A4891.jpg

DPP07DD0B02121852.jpg

次の20本目は尾久橋です。
町屋から都電荒川線で向かいます

隅田川橋シリーズ・其の18千住大橋 [橋]

_D0A4455.jpg

千住大橋です。
隅田川で、大橋と呼べるのはこの橋だけで,荒川区南千住と足立区千住橋戸町を結んでいます。
旧橋と新橋があり日光街道が通ります。
加えて足立区側の橋の下には千住小橋という歩行者専用の橋がありますので併せて・・・
一回目は見落とし。二回目は入り口が施錠されて入れず。ようやく三度目の訪問で・・
平行して水道専用橋が架かっています。
隅田川最古の橋で何度も架け替えられています。
ここも関東大震災の復興事業の一環で架橋。
永代橋を始めこの時に架けられた橋からは独特の空気を感じます
奥の細道・矢立て初めの地ということで芭蕉にちなんだ碑もあちこちに・・


旧橋
構造形式 鋼タイドアーチ橋
橋長 91.6m
幅員 24.2m
竣工 昭和2年(1927年)12月12日
新橋
構造形式 3径間連続鋼箱桁橋
橋長 502.5m
南千住交差点をオーバーパス出来る陸橋部が含まれている。
竣工 昭和48年(1973年)2月
小橋
全長約31m
幅員2.6m
竣工 平成16年(2004年)8月(wikipedia)

DPP07DD0A1E171A23.jpg

_D0A4466.jpg

新橋ですが・・
DPP07DD0A1E171213.jpg

歩行者はこの階段を上ります。以前もありました・隅田川大橋で・・
あちらには自転車用のスロープがありましたが、こちらはありません。自転車は旧橋で・・
DPP07DD0A1E170D18.jpg

DPP07DD0A1E170058.jpg

DPP07DD0A1E171536.jpg

DPP07DD0A1E170760.jpg

_D0A4452.jpg

_D0A4441.jpg

小橋・・
DPP07DD0A1E171E13.jpg

DPP07DD0A1E172512.jpg

DPP07DD0A1E172220.jpg

_D0A4713.jpg

DPP07DD0A1E163A30.jpg

千住大橋まで来れました。
あとは一気に岩槻の水門目指します。

次回は尾竹橋・・





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。